採用情報
当社では、真面目でやる気のある社員を募集しています。日々変化している顧客のニーズに対応していく柔軟な発想と行動力のある、新しいことへの取り組みを忘れず、会社と共に成長していける人材を求めております。
1. 平和タクシー株式会社とは?
私たち平和タクシーは昭和39年の創業以来、お客様から選ばれてご利用いただけるタクシー会社を目指して、日々研鑽してきました。お客様の笑顔を見るために、お客様を心から大切にし、ご乗車いただいたお客様はもちろん、ご依頼いただいたお客様からも、「乗ってよかった」「頼んでよかった」とお喜びいただくサービスを提供することにより、お客様個々のライフスタイルをサポートするよう心掛けています。
「すべてはお客様のために…」をスローガンに、日々「お客様のために何ができるか」を常に考え、それを実践することにより、安全性、快適性はもとより、お客様へ価値ある「時間」と「空間」をお届けすると共に、コンプライアンスを重視し、皆さまに愛される会社を目指し、地域社会に貢献していきます。
今後も地球環境に配慮した環境対応車や、「すべての人が利用できる」を目指したユニバーサルデザイン(UD)タクシーの導入等、業界に課せられた使命を積極的に果たしつつ、地域の皆さまに信頼される会社を目指して努力していく会社です。
平和タクシー株式会社 代表取締役 鈴木智善
2. タクシードライバーの職種は初めての方へ
▶︎ タクシードライバーの仕事とは?
タクシーというと身近のようで、意外とどういうお仕事かは知られていない部分もたくさんあります。道順や地理を覚えていることももちろんですが、お客様への応対や接客がご満足いただけることもとても大切です。それが信頼につながるからです。ご乗車いただく様々なお客様との確認や相談を怠ることなく、気持ちよく安全にご乗車いただけることが一番大切です。
また、当社では全車にカーナビを搭載しています。配車センターよりお客様をお迎えする場所までのデータが送られてくるので「道を知らない」「場所がわからない」という不安は、数ヶ月でクリアできるはずです。無線とカーナビで配車センターと常に連絡を取り合いながら乗務することができるので安心です。
▶︎ デビューまでの流れ

入社直後は、安全運転についての心構えや基本的な運転方法、ルートの地名や目印などをお教えします!

運転方法やルートを覚えるために、まずは先輩が運転している車の助手席に乗って勉強。

先輩の運転を見て覚えたことを確認しながら、いよいよ運転交代! 運転方法やルートをさらに学んでいきます。

運転に慣れたら、いよいよデビューです。 管理者が独り立ちできるかをチェックします。
▶︎ 初めての方でも安心なサポート体制

タクシーの運転には二種免許が必要です。取得費用も全額会社が負担します。

焦らずに地理や安全運転を習得していただくため入社後3ヵ月の給料は規定により保障しています。

定期的に全乗務員を対象とした研修会が実施されます。
▶︎ 平和タクシーでプロドライバーを目指す方へ

タクシードライバーとしてデビューできるまでの約2週間〜1ヶ月程は、座学での研修や経験豊富な先輩が一緒に車に乗り込む同乗研修を行い、しっかり指導します。
ドライバー未経験でも心配はいりません。誰でも最初は初心者です。面接時に分からないことや不安に思うことなどは積極的に訊ねていただいて結構です。もちろん女性も多数活躍しています。女性ならではのソフトなイメージや対応はお客様からも高評価を得ています。
平和タクシーの乗務員の多くは未経験からスタートした方々ですので、安心してお越しください。
3. 募集要項
勤 務 地 | 三島営業所・沼津営業所 |
---|---|
職 種 | タクシーまたは観光乗務員 普通一種免許しかお持ちでない方も、短期養成で二種免許が10日間ほどで取得できます。(免許取得費用は全額当社負担です。) |
年 齢 | 21歳以上 |
給 与 | 詳しくはお問い合わせください |
応募資格 | ◯普通一種免許取得者、免許取得後3年以上(AT限定でも可)
◯学歴不問、未経験者、若い方大歓迎 ◯顧客折衝経験、接客業従事経験がある方 ◯営業所に通勤出来る場所に住居を構えている方(マイカー通勤可) ◯二種免許取得経験不問 ◯全車AT車なので、AT限定免許でも可能です |
そ の 他 | ◯二種免許取得費用全額会社負担
◯社会保険完備 ◯年次有給制度あり ◯慶弔見舞制度あり ◯制服貸与 ◯全車AT車 |
応募方法 | お電話またはメールでお問い合わせください。
面接の日程を調整の上、履歴書持参で面接を行います。(平日9:00〜17:00) 採用担当:荒井 TEL 055-977-1623 E-Mail info@heiwa-taxi.jp ※ 年金受給者で、アルバイト勤務の方も募集しております。 |